楽天の株主優待の楽天モバイルSIMはいつ届く?iPhoneでeSIM 3回線目を申し込みしてみた!

楽天の株主優待はいつから申込できる?eSIM 楽天モバイル

フォロワーさん
フォロワーさん

楽天グループの株主優待が欲しくて株を買ったのですが、いつから楽天モバイルが使えるようになりますか?

楽天グループの第28期(2024年12月時点)株主優待の申込が2025年3月27日から始まりました!

楽天グループの第28期株主優待は楽天モバイル音声+データ30GB(月額税込3,058円相当)が1年間無料というお得なもの📱

chobo
chobo

僕も2024年12月末に初めて株主優待の権利をゲットしました!

株主優待の通知を受け取った日・申込手順。iPhoneでeSIMを3回線登録して利用予定なので、その設定方法までまとめてご紹介します🙋‍♂️

楽天証券で株主優待投資デビューされる方はこちら👇

【楽天ペイ・楽天カードほか】月初のルーティーンに!お得なエントリー・クーポンまとめ【1月〜2月速報】 楽天ペイ・楽天カードのキャンペーン一覧まとめ【2025年4月最新】

楽天グループの株主優待はいつ届く?

第28期(2024年12月末時点)の株主向けの優待の定時株主総会・株主優待専用サイトのID・パスワードが入った封書は2025年3月13日付けで発送されています📮

楽天 株主優待 いつ届く
(出典: https://corp.rakuten.co.jp/investors/stock/preferential.html)

福岡市に住む僕の手元には2025年の3月17日に封書が届きました。

楽天の株主優待はいつから申込できる?iPhoneにeSIMで3回線入れてみた!

株主優待専用サイトからの申込受付期間は2025年3月27日(木)9時〜5月30日(金)16時59分です。

楽天 株主優待 2024年12月 申込はいつから

この期間に申込しないと株主優待の権利を持っていても、楽天モバイル音声+データ30GBが1年間無料で利用できないのでご注意を⚠️

また、申込後のSIMの受け取りは5月中旬以降に順次。実際にSIMが利用できるのは上の画像の通り、新規なら8月1日(金)から。昨年から継続で優待を受け取った方は、昨年のSIMの有効期限が切れてから翌日からになるそうです📱

楽天グループの株主優待で楽天モバイルSIMが使えるまでに日程をまとめると以下の通りです。

株式取得2024年12月末時点
優待の案内発送2025年3月13日付け
優待申込期間2025年3月27日(木)9時〜5月30日(金)16時59分
SIM受け取り2025年5月中旬以降
利用開始2025年8月1日(金)から

株主優待投資がしたくてこれから証券口座を開かれる方はこちら👇

楽天証券で株主優待投資デビューされる方はこちら👇

楽天証券 積立NISA 始め方 【楽天証券】新NISAの始め方!口座開設・入金方法・積立設定【やり方】

楽天グループ 株主優待の申込手順

株主優待の申込期間中に株主優待サイトにアクセスすると、IDとパスワードを入力してログインできます👇

楽天グループ 株主優待 申込手順 esim

封書で案内を受けていたIDとパスワードでログイン。

優待内容である楽天モバイル音声+データ30GBプランと記載があるので、申込むをタップ。

楽天_株主優待_申し込み方法5

楽天へのログインが求められるの楽天のIDとパスワードを入力してログイン。

楽天_株主優待_申し込み方法4

SIMタイプの選択があるのでお好きな方を選択。
eSIMはSIMカード不要のスマホ内蔵SIM(対応機種のみ)。pSIMはスマホのスロットに挿す物理SIMカードです。

楽天_株主優待_申し込み方法3

生年月日と連絡先電話番号を入力。

楽天_株主優待_申し込み方法2

「契約内容の案内」を電子メールで受け取るか郵送で受け取るかチェック。

楽天_株主優待_申し込み方法1

楽天モバイルSIMを利用する上での重要事項説明書の内容を確認し、同意して閉じるをタップ。

楽天_株主優待_申し込み方法6

申込内容を確認して、申込すると申込完了です🙌

楽天_株主優待_申し込み方法7

続いてマイナンバーカードとICカード読み取り対応スマホをお持ちの場合は、スマホから本人確認ができます。

マイナンバーカードによる公的個人認証プロセスに伴う個人情報の取り扱いに同意し、本人確認アプリをインストールし、アプリから認証手続きを行います。

楽天_株主優待SIM_申込手続き_本人確認

本人確認アプリは野村総研のe-NINSHOというアプリです。インストールされていない場合はAPPやGoogle Playからインストール。

楽天 株主優待 申込 本人確認やり方1

アプリをインストールしたら、楽天証券の株主優待サイトに戻り、本人確認アプリを起動するをタップ。

e-NINSHOアプリの利用規約を確認し、同意します。

楽天_株主優待SIM_本人確認アプリ

同意したらマイナンバーカードによる本人確認を開始するをタップします。

楽天_株主優待SIM_本人確認アプリ2

マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワードを入力しマイナンバーカード読み取りへをタップ。

楽天_株主優待SIM_本人確認アプリ3

マインナンバーカードスマートフォンをおき、読み取り開始ボタンをタップ。

楽天_株主優待SIM_本人確認アプリ4

名前や住所・生年月日等が表示されるので、正しいことを確認したら本人確認を申請するをタップ。

楽天_株主優待SIM_本人確認アプリ5

申請が完了したら申込手続きは終了です。

楽天 株主優待 申込 本人確認やり方2

お疲れ様でした!申込手続き完了後はメールを確認し、優待SIMが届くのを待ちましょう🙌

ここまでを2025年5月31日まで完了しておかないと優待SIMが利用できないので、お手続きをお忘れなく!

iPhoneでeSIMは何回線まで利用できる?

僕は楽天の優待SIMを利用する前から楽天モバイル日本通信SIMeSIMでデュアルSIM利用しています。利用機種はiPhone13Proです📱

iPhone デュアルSIM 設定方法

今回の楽天モバイルの優待SIMも物理SIMカードよりeSIMとしてスマホに入れられたら便利だと思ったので、iPhoneがいくつのeSIMに対応しているのか調べてみました🕵️

iPhoneで同時に有効化できるeSIMの数はiPhone13以降なら2つまで👇(iPhoneX〜12は1つ)

iphone eSIMでデュアルSIMはiPhone13以降

3つのSIMを同時に有効化はできないけど、iPhoneX以降の機種なら8つ以上のSIMを登録して管理できるようです✨

iPhone esim いくつまで

SIMの切り替えはiPhoneの設定からワンタップで選択できます。

chobo
chobo

僕のiPhone13でも3つ目のeSIMを登録することは問題なさそうなので、今回の楽天の優待SIMもeSIMで申込しました🙋‍♂️

5月中旬以降に楽天の優待SIMが届いたら3つ目を設定した画面を追加してご紹介したと思います。

楽天証券で株主優待投資デビューされる方はこちら👇

株主優待以外の楽天モバイルのキャンペーン情報をお探しの方は以下の投稿もご参考下さい👇

楽天モバイル キャンペーン 選び方3 楽天モバイルのキャンペーン一覧まとめ【2025年4月最新】