
こんにちは、ちょぼです。
今回は楽天証券でやるべき不正アクセス対策のセキュリティ設定についてご紹介します!
2025年6月1日から楽天証券ではログイン追加認証(多要素認証)が必須となります。
それに伴って、確認しておかないとログインができなくなる恐れも!
5月中に確認・最新化しておくべき個人情報やセキュリティ対策としてやるべき設定についてご紹介します。
不正アクセスによる被害は恐ろしいですが、証券会社に限らずクレジットカードでも起こりうる避けては通れない問題。しっかりセキュリティ対策して利用する分には楽天証券は使いやすい証券口座としておすすめです。
楽天証券口座を開いたらやらないと損な設定は以下の投稿で紹介しています。

楽天証券でやるべきセキュリティ設定5選
楽天証券を不正アクセスから守るためにやるべき5つ設定についてご紹介します。
📱登録電話番号の確認・最新化
楽天証券ではすでに不正アクセス対策のためにリスクベース認証という機能が導入されています。
これはいつもと違うネット回線や端末からアクセスした場合に、電話番号での認証を求める機能です。導入スケジュールは楽天証券で案内されています。

楽天証券が不審なアクセスと判断したら、以下の画像のように登録した電話番号から指定された電話番号に電話をかける認証手続きが必要となりました。

この認証ができないとログインできなくなるので、登録している電話番号の確認・最新化が第一優先でやるべきことです。
登録している電話番号の確認方法がこちら。スマホの楽天証券サイトにログインしたところから画像で案内しています。

楽天証券に登録している個人情報を確認する際にもメールか電話番号での認証が必須です。

どちらか受け取れる方でワンタイムキーを通知→入力すると登録されている個人情報が確認できるようになり、

電話番号を変更する際は、連絡先にチェックを入れて変更手続きへ進むと変更できます。

📩登録メールアドレスの確認・最新化
登録メールアドレスの確認・最新でない場合に変更する方法は上の電話番号で解説したやり方と同じです。
メールアドレスが最新でないと、6/1(ログイン追加認証必須可)以降、楽天証券にログインできなくなるので、必ずメールを受信できるメールアドレスに変更しておきましょう。
⚙️ログイン追加認証の設定やり方
続いて楽天証券の不正アクセスの肝となるログイン追加認証の設定のやり方についてご紹介します。
楽天証券にログインし、お客様情報の設定・変更→メール認証/SMS認証の利用設定をタップ。

一番上の項目がログイン追加認証サービスです。設定状況を確認し、利用しないになっていたら設定変更へをタップ。

認証コードを送信するをタップし、メールアドレスに送れてきた2種類の絵文字を順番通りに選択。設定するをタップするとログイン追加認証の設定ができます。
この設定をすると楽天証券にログインする度に、メールに届くに2種類の絵文字を入力する必要になります。

正直言ってこの設定をするとログインするのが面倒になりますが、不正アクセスの被害に遭わないためにはしょうがないと我慢するしかなさそうです。
🔑ログイン・取引パスワードの変更やり方
多くの人が不正アクセスの被害に遭っているということは、既存のログインIDとパスワードはすでに流出しているものと考えた方がよさそうです。
ログインパスワードと取引暗証番号も変更しておきましょう。

取引暗証番号は4桁の数字だけだったのが、アルファベットも選択できるようになっています。
アルファベットを混ぜる方がパスワードとしては強力なので、そのように変更するのがよさそうです。
📩ログイン通知メールの設定
ここまでの不正利用対策をしていても、どうにかして第3者からログインされてしまうかもしれません。
不正アクセスされた場合にすぐ対処できるためにも、ログイン通知メールを設定しておきましょう。

身に覚えのない通知が来たら一時的に口座をロックする手続きなどで対処することも可能です。
楽天証券で設定すべき5つのことは以上となります。
不正アクセスされたと思ったら…
上記の設定を全てやったとしても、なんらかの方法で突破されてしまう可能性もあるのが不正アクセスの怖いところ…万一不正アクセスされてしまったと感じたらやるべき対策についてもご紹介しておきます。
楽天証券では24時間365日、証券総合口座の一時利用停止の設定・解除を受け付ける電話番号が用意されています。これによりカスタマーサポートの営業時間を待つことなく、即取引や出金を停止できます。

上記電話番号から口座をロックすると積立注文も行われずエラーとなってしまうのでご注意ください。楽天カード引落の場合、すでに引き落とされた代金は翌月の請求金額から引くという形で請求されます。
多少面倒なことが起こる可能性もあるので、あくまでも緊急時のみの利用がおすすめです。
上記の電話番号は古い可能性があるので、電話をかける際には必ず公式サイトで最新情報のご確認を。
以上、楽天証券でやるべきセキュリティ設定5選でした。

ログイン追加認証設定するとログインが面倒になりますが、大事な資産を守るためにも設定はお早めに!