新NISAの始め方はこちら

【楽天証券】つみたてNISAを年末に駆け込みで満額投資したい!証券口座での増額設定のやり方

【楽天証券】つみたてNISAを年末に駆け込みで満額投資したい!増額設定のやり方

楽天証券 積立NISA 始め方 【楽天証券】新NISAの始め方!口座開設からおすすめの積立設定までをまるっと解説

つみたてNISAは2023年終了し、2024年から新NISAが始まります🆕

新NISAは生涯上限1,800万円という制限がありますが、つみたてNISAの非課税枠はその上限の中に含まれません。

非課税期間20年の枠は非常に貴重なので、投資に回したい余裕資金がある方は、つみたてNISAは満額投資されるのがおすすめ🙋‍♂️

この投稿では楽天証券で年の途中から満額投資する設定方法をご紹介しています💁‍♂️

chobo
chobo

ちょぼです。インスタツイッターでも資産形成に役立つ情報を発信しています。

楽天ポイント投資なら楽天証券

今年分のつみたてNISAはいつまで間に合う?

2022年11月28日の楽天証券からのお知らせで、今年のNISA口座の取引最終日時が発表されていました💡つみたてNISAで買えるのは投資信託なので、投資信託の最終取引日時をチェック下さい👇

年末年始のお取引、営業時間のご案内___楽天証券
引用: 楽天証券

受け渡しにかかる期間によってい最終取引日時が変わっていますよね😲銘柄によって今年のつみたてNISA口座で買付できる最終日知事が違うんです⚠️

投資信託の受渡期間の調べ方

投資したい銘柄を検索

楽天証券にログインし、投資信託を検索します。

投資したい銘柄の手数料・詳細をチェック

手数料・詳細タブをタップし、下の方にスクロールして内容を見ていきます。

つみたてNISA 年内 いつまで 受渡日
受渡日をチェック

受渡日という項目があるので、そこに日付をチェックします。

つみたてNISA 年内 いつまで 受渡日2

上の画像はeMXIS Slim全世界(オールカントリー)を調べた時の画像です。オルカンの受け渡しには6営業日もかかるんですね😲

つみたてNISAの人気銘柄の最終取引日時をいくつかピックアップしてご紹介しておきます👇

  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー):申込受付日から起算して6営業日目→2022年12月23日(金)15:00まで
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500):申込受付日から起算して5営業日目→2022年12月26日(月)15:00まで
  • 楽天VTI: 申込受付日から起算して5営業日目→2022年12月26日(月)15:00まで
chobo
chobo

受渡期間は営業日で計算するので、1日でも締切日が3日違うのでご注意ください🙋‍♂️

楽天証券の口座開設こちら

年末(11月13日以降)駆け込みでの増額設定やり方

楽天キャッシュ積立 年内 いつまで

楽天証券の積立設定で楽天カード・キャッシュ引き落としの締め日は前月の12日までです。11月13日以降になるとその2つでは今年の積立設定はできなくなりますが、証券口座払いを選ぶと設定が可能です。

現金払いのための準備

楽天証券での現金引落をするにはマネーブリッジ連携と証券口座への入金の2つの方法があります🙋‍♂️

マネーブリッジ連携のやり方

楽天銀行をお持ちの方はマネーブリッジ連携されるのがおすすめ!マネーブリッジ連携をすると、楽天証券へ入金をしなくても、楽天銀行の預金が自動で入出金されます✨

楽天証券 マネーブリッジ 連携方法
引用: 楽天銀行

楽天銀行の普通預金金利が0.1%(300万円まで)にアップするというメリットがあるので、楽天銀行口座をお持ちの方は設定しましょう🙌

マネーブリッジ連携の設定手順は以下の通りです👇

楽天証券にブラウザでログイン

スマートフォンのブラウザ(SafariやChrome)で楽天証券と検索し、ログインする

お客様情報の設定・変更

右上のマイメニューからお客様情報の設定・変更をタップする

楽天証券マネーブリッジ連携やり方1
楽天証券 マネーブリッジ連携 やり方
銀行連携(マネーブリッジ)

お客様情報一覧の中の銀行連携(マネーブリッジ)をタップする

楽天証券マネーブリッジ連携やり方2
楽天銀行にログインし連携する

楽天銀行のページに移動し、ID・パスワードを入れログイン。連携手続きを完了させます。

楽天証券マネーブリッジ連携やり方4

マネーブリッジ連携が設定済になったらOKです🙆‍♂️

マネーブリッジ連携が完了すると、証券口座払いで必要なお金が楽天銀行から自動で引き落としされます。増額したい分だけ楽天銀行にお金を入れておけば準備完了です🙆‍♂️

証券口座への入金方法

楽天証券への入金は、楽天銀行がなくても振り込みによって入金することができます💡提携銀行なら振り込みも不要で、リアルタイム入金も可能です🙆‍♂️

証券口座への入金方法は以下の通りです👇

入出金・振替をタップ
楽天証券マネーブリッジ連携やり方1

楽天証券にログインし、右上のマイメニューを開き入出金・振替をタップする

楽天証券 証券口座 入金方法
リアルタイム入金

楽天証券のリアルタイム入金提携の銀行口座をお持ちなら、リアルタイムで入金できます

楽天証券 リアルタイム入金

銀行口座を選んだら、お持ちの銀行口座のID・パスワードを入力し、入金手続き。

買付可能額を確認

楽天証券のトップページで入金した分だけ買付可能額が増えていたらOKです🙆‍♂️

楽天証券_証券口座_入金方法2

増額したい金額分だけ買付可能額が反映されていたら準備完了です!

増額設定での満額投資やり方

現金引落するための準備が終わったら、次は積立設定です👍

積立したい銘柄を検索

ブラウザで楽天証券にログイン。左上メニューからつみたてNISAをタップ。

積立NISA買付設定

探す→検索窓に積立したい銘柄名を入れて検索

楽天証券 増額設定 やり方
積立したい銘柄を積立注文

積立したい銘柄を見つけたら積立注文をタップ。複数銘柄積立したい場合はカートに追加

楽天証券 増額設定やり方

銘柄を選び終わったら、一括積立注文をタップ

楽天証券 増額設定 やり方2
引落方法を選択

今回の設定の肝である引落方法です。もちろん証券口座払いを選びます。

楽天証券 駆け込み NISA
積立指定日を翌営業日に

積立指定日を毎月・指定日は翌営業日を選びます。翌営業日以降でないと初回買付日が1月になってしまうのでご注意ください⚠️

楽天証券 駆け込みNISA 増額設定 やり方

初回買付日が12月にになっていることを確認し、次へ。

増額設定で増額したい金額を入力

積立設定で指定できる金額は33,333円までです。設定する金額は100円以上であればOKなので、適当に入力したら増額するをタップします

増額金額で年40万円の残額が指定できるので、投資したい分だけ金額を入力します

楽天証券 増額設定 やり方

※今回は増額設定のやり方なのでボーナス設定はしないを選択

設定完了

あとは取引暗証番号を入力すると設定完了です!お疲れ様でした🙋‍♂️

chobo
chobo

これで確認した積立指定日を迎えると、今年分の満額積立が完了です🙌

楽天証券の口座開設こちら

来年1月からはキャッシュ積立する場合

楽天証券 つみたてNISA 来年満額 キャッシュ払い

楽天証券のつみたてNISAではチャージした時に0.5%還元がある楽天キャッシュで積立するのがお得です🉐なので来年1月からはキャッシュ引落で積立したい方も多いですよね。

特に12月は楽天キャッシュ積立でのお得なキャンペーンが豊富です✨12月の楽天証券のキャンペーンを知りたい方はこちらの投稿をご参考下さい👇

楽天証券 口座開設キャンペーン 2023年1月 楽天証券のお得なキャンペーン(口座開設/つみたてNISA/iDecCo他)【2023年12月最新】
chobo
chobo

12月12日までに今年分の積立注文が完了していたら、来年1月からのキャッシュ積立にも間に合います🙋‍♂️

引き落とし方法の変更には解除が必要

積立設定の引き落とし方法を変更するには、一度証券口座払いで設定した現在の設定を解除する必要があります。

楽天証券 楽天キャッシュ積立 設定方法

積立設定の解除日になぜか買付で指定した日が出るのですが、気にしなくて大丈夫です🙆‍♂️設定解除締切日までに設定を解除しておけばこの注文は取り消しされます。

楽天証券 来年から楽天キャッシュ積立やり方
メモ

積立設定を解除しても投資信託の解約や積立注文の取り消しにはならないのでご安心ください。

ただし、今年の積立注文ができる前に解除をしてしまうと、今年の満額投資ができない可能性があるので注意しましょう。

解除する前には必ず履歴で、今月分の注文が完了していることを確認されてからされることをおすすめします🙋‍♂️

楽天証券_積立設定_解除

約定・受渡まで完了していなくても、注文日時が過ぎていたらOKのはずです🙆‍♂️

一から楽天キャッシュ払いで設定し直す

積立したい銘柄を選択し、積立注文へ。引き落とし方法は楽天キャッシュをチェック👇

楽天キャッシュ積立 駆け込み

楽天キャッシュで満額積立したい場合は上限の33,333円を入力。分配金コースはどちらでもOK🙆‍♂️

楽天キャッシュ積立 駆け込み3

積立指定日も希望通りに選んで、初回買付日が1月であればOKです🙆‍♂️

楽天キャッシュ積立 駆け込み2

12日の23:59までに完了しておけばOK

引用: 楽天キャッシュ(電子マネー)で投信積立-楽天証券

12日の何時までに設定したら間に合うの?と心配になると思いますが、12日までと記載があるので23:59までに設定しておけばOKだと思います🙆‍♂️

SBI証券は10日が締め日がありますが、15時以降でも、休業日でも10日までなら翌月の積立設定が変更できました👍

楽天証券の口座開設こちら

楽天証券からSBI証券への移行を検討中の方はこちらの投稿もご参考ください👇

新NISA口座の金融機関変更やり方!楽天証券からSBI証券へ変更する手続きを例に解説 新NISA口座の金融機関変更手続きのやり方!楽天証券からSBI証券へ変更に必要だった手順と期間