新NISAの始め方はこちら

国税Pay払い・所得税のスマホアプリ納付はどれがお得?チャージ&支払いの還元率を比較

国税Pay払い・所得税のスマホアプリ納付はどれがお得?チャージ&支払いの還元率を比較

国税Pay・所得税のスマホアプリ納付はどれがお得?🤔

2023年(令和4年度)から所得税の支払いがついにスマホアプリ対応になりました!
現在のところPayPay・d払い・au Pay・Line Pay・メルペイ・Amazon Payが対応。

どのキャッシュレスで支払うのがお得なのか調べてみました🕵️

JCBカード W ポイントサイト お得 Powl

JCBカードW作るならPowlがお得

国税・所得税の納付はクレカよりスマホアプリがお得!

国税の支払い方法には以下の6種類があります。

  1. 振替納税
  2. ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)
  3. インターネットバンキング等
  4. クレジットカード納付
  5. スマホアプリ納付
  6. 現金納付

この中でポイントがもらえるお得な支払い方法はクレジットカード納付スマホアプリ納付です。
ただし、クレジットカード納付には0.8%超の決済手数料がかかります。

国税 所得税 クレジットカード払い 手数料
引用: 国税クレジットカードお支払いサイト

それでもクレジットカードの還元率が0.8%以上であれば得をするので、今まではクレジットカード納付が一番お得な支払い方法でした。

この状況で2023年から登場したのがスマホアプリ納付です!

国税Pay払い スマホアプリ納付 種類
引用: [手続名]スマホアプリ納付の手続 – 国税庁

国税Pay払いに対応したキャッシュレス決済アプリはPayPay・d払い・au Pay・Line Pay・メルペイ・Amazon Payの6種類です。

何より嬉しいのが国税ペイ払いは決済手数料がかかりません

国税ペイ払いの特徴
  • 全ての税目が納付可能*1
  • 決済手数料は発生しない
  • 納付できる金額は1回30万円まで
  • 利用するPay払いの上限金額により制限がかかる場合あり

*1印紙を貼り付けて納付する場合はできないものも
*230万円ずつ複数回に分けて納付することが可能

1回30万円という制限はありますが、キャッシュレス決済アプリの方での制限さえなければ国税は複数回に分けて払えます💡0.8%以上の還元率がないと損をするという制限がないので、さまざまなクレカの修行にも使える神仕様ですよね😆

楽天ペイも対応予定

楽天ペイも国税Pay払いに対応予定との発表がありましたが、開始時期は未定。2023年3月13日時点でまだ対応していません🙅‍♂️

chobo
chobo

楽天経済圏の民としては早く楽天ペイに対応して欲しいですね!

楽天ペイは地方税は4月17日から対応予定です。
楽天キャッシュのお得なチャージ方法についてはこちらの投稿にまとめています👇

【2023最新】楽天キャッシュのお得なチャージ方法まとめ!楽天証券の積立投資・楽天ペイの税金払いで高還元 【2023最新】楽天キャッシュのお得なチャージ方法!楽天ギフトカードの高還元チャージルートまとめ

国税Pay払い還元率比較

各種スマホアプリ納付でどれを使うと一番お得なのかポイント還元率を調べてみました🕵️

PayPayd払いauPayLine PayメルペイAmazon Pay
チャージ還元率1%0%1%0%
チャージ可能な
クレカ
PayPayカードなしau PAY
ゴールドカード
どれでも
納付還元率0.5〜1.5%
(PayPayステップ)
0.5%0.5%*付与なし付与なし付与なし
合計還元率
※更新中
2023年4月から要確認

2023年4月からコード決済の請求書支払いは全てのペイで還元率が0%に。国税のスマホ納付も請求書払い扱いになるのか現在調査中です🙏

国税ペイ払いはAmazon Payがおすすめ!

国税Pay払い AmazonPayがおすすめ

「○○ペイ(Pay)のお得なチャージ手段や還元率は目まぐるしく変わります😅

そんな中一番自由度があって使いやすいのがAmazonPayです。AmazonPayによる国税払いで得られるのは、クレジットカードによるAmazonギフト券チャージの還元分のみ。

ですが、ほぼ全てのクレジットカードが対応しているので、クレジットカードの修行に活用できてお得です🉐

例えば三井住友カードやエポスカードのゴールドカードは年間100万円以上利用すると1万円分のボーナスがもらえます。
所得税の支払いで手数料も取られずクレジットカードの修行ができて、ボーナスポイントまでもらえたら最高ですよね😄

SBI証券でクレカ積立される方は三井住友カードの100万円修行をしておくとお得なので、所得税を自分で支払っている方はAmazonPayの利用がおすすめ👇

Oliveフレキシブルペイ メリット 三井住友カードNLとどっち 【SBI証券クレカ積立】Oliveフレキシブルペイカードのメリットは?三井住友カードゴールドNLとどっちがおすすめ?

また、2023年の9月30日までJCBオリジナルシリーズでAAmazon利用分20%還元キャンペーンを実施中!

JCBオリジナルシリーズとはJCB一般カード・ゴールドカードなど、発行元がJCBのカードのこと💳この中でも僕のおすすめは年会費永年無料のJCBカードWです。

このキャンペーンのAmazonでのお買い物にはアマゾンギフト券も含まれます🙆‍♂️
20%還元でJCBカードWの上限が1万円なので、5万円分アマギフチャージするだけで1万円分還元されてお得です🉐

chobo
chobo

僕もこのキャンペーンを利用してJCBカードWでの還元上限1万円分をゲットしました😄

JCBカードW amazon 1万円還元

JCBカードWを発行されるなら、なら2,600円分もらえるポイントサイトのPowl経由がお得です👇

JCBカード W ポイントサイト お得 Powl

JCBカードW作るならPowlがお得

楽天ペイの登場にも期待

楽天ペイが国税にも対応したら、一番お得な支払い手段は楽天ペイになると期待されます!2024年には対応していて欲しいですね😊

以上、国税Pay・所得税のスマホアプリ納付はどれがおすすめにかついてのご紹介でした🙋‍♂️

新たにクレカを発行される際にはポイントサイト経由の発行がお得です👇

ポイ活 おすすめ案件 移動 不満 レシート 【ポイ活】ポイントサイト紹介リンク一覧←ココから登録すると通常よりお得です