ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード7選!【2025年6月最新】

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード6選!楽天キャッシュのお得なチャージルートもご紹介

ファミリーマートの決済アプリ、ファミペイ残高のチャージにおすすめのクレジットカードを一覧でご紹介します。

ファミペイは国税地方税POSAカードの購入にも使えて便利!特に楽天ユーザーにとっては楽天ギフトカード(楽天キャッシュチャージ)でのポイント還元を得るのに大活躍。

【2023最新】楽天キャッシュのお得なチャージ方法まとめ!楽天証券の積立投資・楽天ペイの税金払いで高還元 楽天キャッシュ・楽天ギフトカード購入時のお得な高還元ルートまとめ【2025年5月最新】

楽天キャッシュでNISAの積立されている方や国税・地方税・年金の支払い額が多い方はこの方法を知っているだけで、年間数万円得することも。

ファミペイチャージは楽天銀行デビットカード(JCB)がおすすめ!

▶︎楽天銀行の口座開設は紹介経由で+1000円相当(紹介コード: P04814608

更新履歴

  • 2025年8月6日 他社カードでのチャージ上限が月30万円→2万円に改悪(参考リンク)
  • 2024年9月6日 マネックスカード→ファミペイチャージへのポイント進呈が対象外
  • 2023年11月ファミペイ他社クレカでのチャージ上限が月2万円→30万円に大幅改良
  • 2023年5月11日 ファミペイにApplePayでチャージが可能に(上限月2万円)

FamiPay(ファミペイ)とは

ファミペイとは

ファミペイとは、ファミリーマートの公式アプリで、電子マネーやバーコード決済として利用できるサービスです。

ファミペイの還元率は、0.5%。200円(税込)につき1円相当のファミマポイントが付与されます。ファミマポイントはそのままFamiPay残高にチャージされ、FamiPaydでの支払いに利用できます。

ファミペイのメリットは、楽天ギフトカードなどのPOSAカードの支払いでも0.5%還元があること。通常POSAカードは現金でしか買えませんが、FamiPayならファミリーマートでPOSAカードを0.5%還元で買うことができます。

また、残高のチャージができるクレジットカードの幅が広く、チャージできる上限額が高いことも魅力です。(2025年8月6日以降改悪されました)

chobo
chobo

楽天ギフトカードを購入すると楽天キャッシュがチャージできる。楽天カードから楽天キャッシュのチャージをしてもポイント付与されなくなったので、ファミペイ使って楽天キャッシュをチャージされている楽天ユーザーも多いですよね!

楽天キャッシュのお得なチャージルート

楽天キャッシュのお得なチャージルート

FamiPayはファミマTカード以外のJCBカードからもクレジットカードからチャージが可能です。クレジット会社側がチャージやポイント付与の制限をしていなければ、FamiPayチャージでもポイントを貯めることができます。

楽天ユーザーにおすすめのチャージルートが「楽天銀行デビットカード(JCB)→ファミペイ→楽天ギフトカードの購入」での合計1.5%還元です。

楽天銀行デビットカード(JCB)からファミペイにチャージすると楽天ポイントで1%還元なので、楽天ユーザにとっては楽天ポイントで貰えるのは嬉しいですよね。

楽天キャッシュで月5万円積立されている方がこの方法で楽天キャッシュをチャージすると、年間9,000円分(年60万円×1.5%)お得です。

▶︎紹介経由で楽天銀行の口座開設で1,000pt進呈(紹介コード: P04814608)

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード7選

JCBブランドの楽天カードでなく、楽天銀行デビットカードのJCBブランドをおすすめしたのは、残念ながら楽天カードはFamiPayチャージでのポイント付与が対象外だからです。

カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先|楽天カード
出典: https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointrate/

他にも人気のJCBカードでいうと、リクルートカードJCB Wもポイント付与対外です。

そこでファミペイチャージでもポイントがつくおすすめカードをご紹介したいと思います👇(2025年6月現在)

ポイント付与対象のJCBカード
  • PayPayカードゴールド…1.5%
  • 楽天銀行デビットカード…1.0%
  • Ponta Premium Plus…1.0%
  • PayPayカード…1.0%
  • Likeme by saison card…1.0%
  • ファミマTカード…0.5%
  • イオンカード…0.5%(毎月10日は1%還元)

※どれもJCBブランドのみ

年会費が有料なのは1.5%還元のPayPayカードゴールドのみで、その他のカードは全て年会費無料です。

持っている方が多いカードとしては、PayPayカードイオンカードだと思います。

PayPayカードはPayPayステップを上げると+0.5%還元でチャージできるので、PayPayユーザーには特におすすめですね。

ファミペイ クレカチャージの上限について

ファミマTカード以外のJCBカードからのチャージ上限金額は時期によって変わっています。こちらに過去の変更履歴を残してご紹介したいと思います。

【2023年11月22日】ファミペイのチャージ上限2万円→30万円に

ファミペイチャージ月間上限金額変更について|ファミリーマート
出典: https://www.family.co.jp/famipay/info/info_20230515.html

2023年11月22日(水)10時から、ファミペイへの他社JCBカードからのチャージ上限が月2万円から30万円まで大幅引き上げ!

今まではファミマTカード以外からのチャージは月2万円までだったので、本格的にファミペイを使うならファミマTカードが必須だったところから、今回の引き上げで一気に他のJCBカードからのチャージが使えるようになりました!

【2025年8月6日】ファミペイのチャージ上限30万円→2万円に

ファミペイチャージ JCBブランドカードのチャージ上限金額変更について|ファミペイ・ポイント|ファミリーマート
出典: ファミペイチャージ JCBブランドカードのチャージ上限金額変更について

2025年6月10日に、同年8月6日(水)以降、ファミマTカード以外のJCBカードからのチャージ上限額引き下げが発表されました。2年近く上限30万円で使えていたこともあり、楽天ギフトカードチャージや税金・公共料金支払いにFamiPayを使っていた方には大きなショックとなりました。

国税Pay払い・所得税のスマホアプリ納付はどれがお得?チャージ&支払いの還元率を比較 国税Pay払い・所得税のスマホアプリ納付はどれがお得?【2025年版】

ファミマTカードからのチャージ上限額は2025年8月6日以降も変わらず月10万円まで。ファミマTカードをお持ちの方は月10万円まで0.5%還元で使えることに変わりはありません。

ファミマTカードは2025年1月31日(金)から新規発行受付を停止しています。9月1日からFamimaCardとしてリニューアルされるそうなので、そちらでの還元率について期待したいですね。

他社カードチャージ上限改悪への対策は?

ファミペイ チャージ上限 改悪 対策

2025年8月6日以降、他社JCBカードでのチャージ上限は月2万円までとなりますが、Fami Payはそれとは別枠でApplePay経由で月2万円までチャージすることができます。iPhoneをお持ちの方は合計4万円までチャージが可能です。

月4万円までのチャージで十分という方は改悪以降もそのままの還元率で利用できるのでお得です!

また、JCBカードであればJAL Payにも手数料無料でチャージができます。JALPayとはJALマイレージバンク会員が使えるバーチャルカードで、JAL Payの利用でJALマイル0.5%還元があります。

僕は試したことがないのですが、PayPayカードやイオンカードからJALPayへのチャージでもポイント付与があるそうです。JAL Payも本人確認をすると月30万円までチャージできるので、Fami Payの代わりをお探しならこちらもおすすめ。

ただし、JAL Payで税金や公共料金の支払いはできません。iPhoneをお持ちならApple Payを使って「JAL Pay→モバイルWAON/モバイルnanaco」にチャージが可能です。waonやnanacoで楽天ギフトカードを買うことで税金や公共料金の支払いもできるので、iPhoneをお持ちならJAL Payを使ったルートもおすすめです。

詳しくはこちらの投稿をご参考ください。

【2023最新】楽天キャッシュのお得なチャージ方法まとめ!楽天証券の積立投資・楽天ペイの税金払いで高還元 楽天キャッシュ・楽天ギフトカード購入時のお得な高還元ルートまとめ【2025年5月最新】
chobo
chobo

以上、ファミペイチャージにおすすめなクレジットカード7選についてのご紹介でした!

ファミペイチャージは楽天銀行デビットカード(JCB)がおすすめ!

▶︎楽天銀行の口座開設は紹介経由で+1000円相当(紹介コード: P04814608