月5万円節約を達成できたコツの中で、必要な出費をポイントに変えるというのをご紹介しました🙋♂️
僕が節約に目覚めたのは2021年の楽天経済圏全盛期中。支出の全てを楽天にまとめることで、年間10万ポイント以上を稼ぐことができました👇

僕が始めた頃に比べると楽天経済圏はかなり改悪されてしまいましたが、それでも徹底すると年間10万ポイント以上の獲得はまだ可能です🙆♂️
僕も2020年から3年連続で達成できているので、この投稿で楽天ポイントを効率よく貯めるためにやったことをまとめてご紹介したいと思います✍️


SPUを上げる

楽天でポイントを貯める第一歩はSPUを上げることです。楽天ではSPUという楽天のサービスを使えば使うほど楽天市場で買い物したときの還元率が上がります⤴️
- 楽天モバイル +4倍
- 楽天モバイルキャリア決済 +2倍
- 楽天Turbo/ひかり +2倍
- 楽天カード +2倍
- 楽天銀行+楽天カード +最大0.5倍
- 楽天証券 投資信託 +0.5倍
- 楽天証券 米国株式 +0.5倍
- 楽天ウォレット +0.5倍
- 楽天でんき +0.5倍
- 楽天トラベル +1倍
- 楽天ブックス +0.5倍(3,000円以上購入)
- 楽天Kobo +1倍(3,000円以上購入)
- NEW楽天ラクマ +0.5倍(2,000円以上販売)
- Rakuten Pasha…+0.5倍
- Rakuten Fashionアプリ +0.5倍(アプリで5,000円以上購入)
- 楽天ビューティ +0.5倍
- Kドリームス +0.5倍
全て条件を満たした方はSPUが最大18倍(2025年4月時点)
18倍というのは楽天市場で買い物すると18%還元されるという意味です。
楽天経済圏を使って楽天ポイントを貯めるというのは、楽天のサービスを使ってポイント還元率を上げて、楽天市場で買い物してポイントを稼ぐのが基本になります☝️
ただいきなりSPUが上がる全てのサービスを利用するのは難しいですよね。初心者の方はまず以下の4つのサービスの申込から始めるのがいいと思います👇
楽天カードは必須として、SPUの魅力度で言うと楽天モバイルの+4倍は激アツです🔥
楽天モバイルは月3GB以内の利用であれば、1,078円から利用が可能📱楽天市場で月に26,950円以上お買い物する方なら楽天モバイルを契約した方がお得になることも🉐
SPU+4倍で得しよう

おすすめのSPU・出来ればでいいSPUについてもご紹介しておきます👇
出来ればでいいSPU
- ❌楽天Turbo/ひかり…+2倍
- ❌楽天モバイルキャリア決済…+2倍
- ❌楽天証券 米国株式…+0.5倍
- ❌楽天ウォレット…+0.5倍
- ❌Rakuten Pasha…+0.5倍
- ❌楽天ブックス…+0.5倍
- ❌楽天kobo…+0.5倍
- ❌Rakuten Fashionアプリ…+0.5倍
おすすめしたSPUを全て達成した場合+8.5倍。楽天市場でのお買い物が常時8.5%還元になります🛒
楽天ブックス、楽天kobo、Rakuten Fashionアプリは2023年12月から達成条件が難しくなったため、おすすめから外しましたが、条件達成できるタイミングでは使った方がいいお得なサービスです🙆♂️
他のサービスと比べても楽天モバイル+4倍がいかに優遇されているかがわかりますよね💡
お買い物マラソン中の5と0の付く日にまとめ買い

楽天市場ではSPUとは別に、毎月お買い物マラソンというポイントアップキャンペーンも開催されます🏃♂️
- お買い物マラソンで10店舗以上買い物すると+9倍に⤴️
- 5と0のつく日には楽天カードでの買い物が+1倍💳
お買い物マラソン中の5と0の付く日に10店舗以上で買い物をすると合計+10倍に!
SPUや他のイベントと掛け合わせて20%還元以上も夢ではありません🤩
20%還元で買い物できると、月5万円の買い物で1万ポイントゲットできます🉐
楽天ポイントをザクザク貯めたい方は1ヶ月分の食料品・日用品をマラソン中の5と0の付く日にまとめ買いするようにしましょう🙌

お買い物マラソン中には他にもポイントアップキャンペーンがいっぱい!マラソンの度にこちらの投稿にお得なキャンペーンを更新しているので、イベント中はこちらの投稿をぜひチェックされて下さい👇

お買い物マラソンに関係なく、楽天市場で開催中の全エントリー・クーポンの取得はこちらから👇

また、お買い物マラソン中にはふるさと納税をするのもお得です。お買い物マラソン中にはラクマ経由で+3倍になるイベントも開催されています👇

納税でポイントがザクザク貯まるのはめちゃくちゃ爽快なので、まだやっていない方は今すぐ始められることをおすすめします🤩
僕がもらってよかった楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品はこちら👇

スーパーDEAL品を狙う
普通は10%割引と10%還元では10%割引の方がお得ですが、楽天市場の場合はポイント還元の方がお得です🉐
というのも楽天市場のお買い物で得られる通常ポイントは楽天カードの引落に使うことができ、楽天カード利用分のポイントをもらった上で引き落とし金額を減らすことができます👍
特に狙うべき商品はスーパーDEAL対象商品💡


お買い物マラソンのキャンペーンのポイント獲得上限は7,000ptですが、スーパーDEALで獲得できるポイントは買いまわりキャンペーンとは別に上限なくポイントが獲得できます💰
価格と獲得ポイントを差し引いて値段が同じになる2つの商品がある場合は、スーパーDEAL品を選ぶようにしましょう👍
今すぐスーパーDEAL対象商品をチェック
通常ポイントはカードの引落orポイント投資に使う

楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
通常ポイントは現金並に価値が高いので、お買い物に使うのはもったいないです⚠️
通常ポイントは楽天カードの引き落としに充てることができます👇

楽天カードは利用額に応じて1%還元💳
この1%還元のポイントは貰ったまま、銀行から引き落としされる請求金額を減らせるため非常にお得です🉐
楽天カードのポイント払いは毎月12日〜最長24日までなので、誤って楽天ペイなどで使ってしまわないようにしましょう⚠️
期間限定ポイントは楽天ペイor楽天モバイル

期間限定ポイントは楽天ペイ提携店で使うのがお得です。
食料品から日用品まで揃う楽天市場ですが、卵や牛乳などの生鮮食品までまとめ買いすることはできません。
生鮮食品は楽天ペイ提携店のスーパーで買うと楽天ポイントが1%還元されます🉐
期間限定ポイントは2ヶ月弱で有効期限を迎えるので、毎月15日に付与されたら計画的に利用先を決めておきましょう📝
使いきれない期間限定ポイントがある場合には、楽天市場でのお買い物に使うのもありだと思います🙆♂️
その場合、5と0の付く日より18日のご愛顧感謝デーの方がおすすめです👇

他にも楽天ブックス・楽天トラベル・楽天ビューティといったSPUが上がる楽天のサービスで利用されるのもおすすめ💡
僕は楽天トラベルのレンタカー利用に使ったりすることも多いです👇

毎月1日のルーティーンをこなす

楽天でポイントを貯めるメインは楽天市場での買い物ですが、それ以外にも楽天グループのサービスのキャンペーンでボーナスをゲットすることは可能です🙆♂️
楽天カードや楽天証券、ポイントカードやポイントスクリーンでお得なキャンペーンがたくさん開催されています👇




僕が定期的に参加しているキャンペーンもピックアップしておきます✍️
これ以外にも毎月1日に更新されることが多いので、新しいキャンペーンを見つけたら片っ端からエントリーしてきましょう👍
僕も見つけ次第こちらの投稿に更新しています👇

楽天以外での買い物はリーベイツ経由で

リーベイツは楽天グループのポイントサイト。
楽天以外のお買い物や旅行予約をする場合でもリーベイツを経由するだけで楽天ポイントが貯まります💰
Qoo10やSHEIN、APPLE公式など、楽天市場以外でお買い物したい場合もありますよね。
そんな時でも楽天ポイントを貯めることができてお得です🉐
- Qoo10(キューテン)
- SHEIN(シーイン)
- APPLE公式
- NIKE(ナイキ)
- フリークスストア
- ANAトラベラーズ
- JTB海外ツアー/HIS
などなど、ファッションや旅行など楽天ではカバーできない出費でも楽天ポイントを貯めちゃいましょう🤭
まだリーベイツアプリをDLされていない方はこちら👇
アプリで最新情報をチェック
以上、楽天ポイントをザクザク貯めるために僕がやっていることのご紹介でした🙋♂️
紹介したことをポイントを押さえると年10万ポイント越えも夢ではありません🤩

繰り返しになりますが、楽天ポイントを貯めたいなら以下の4つをまず揃えるのがおすすめです👇
貯めた楽天ポイントは楽天証券で投資信託の購入に使うのがおすすめ!
ポイ活×投資で資産形成を加速させましょう🌱
楽天証券の口座開設はこちら↓
楽天証券でつみたてNISAを始める方法はこちらの投稿で解説しています👇
