SBI証券とSBI新生銀行の連携サービス「SBI新生コネクト」が4月3日からスタートしました!SBI新生銀行の普通預金金利が0.2%になるキャンペーンの他ダイヤモンドステージの他行振込・ATM出金手数料の無料回数がめちゃくちゃお得!
SBI新生コネクトの内容の紹介と設定方法についてもご紹介します🙋♂️
SBI新生コネクトとは
SBI新生コネクトとはSBI証券とSBI新生銀行の口座を連携するサービス。SBI新生銀行にお金を預けたまま投信積立の自動入金ができるようになります。

銀行に置いたまま買付のサービスは現時点では住信SBIネット銀行のハイブリット預金の方が優れています。
SBI新生銀行 (SBI新生コネクト) | 住信SBIネット銀行 (ハイブリッド預金) | |
---|---|---|
買付できる 商品の種類 | 投信積立のみ | 株式・投信・債券・ 先物オプション・ 国内ETF・ワラントの購入 |
ただし、SBI新生銀行では新生コネクトをすることで、SBI新生銀行の会員ステージがダイヤモンドステージになるという特典があります💎SBI新生銀行のダイヤモンドステージはお得な特典がいっぱいです🤩
SBI新生銀行ダイヤモンドステージのメリット
SBI新生銀行のダイヤモンドステージの魅力的な特典まとめがこちら👇
- 普通預金金利が0.1%(9/28までCPで0.2%)
- 他行宛振込手数料が月50回まで無料
- コンビニATMの出金手数料無料回数無制限
これは他の人気銀行の最上位ステージの特典と比べても圧倒的です👇
楽天銀行 (スーパーVIP) | auじぶん銀行 (プレミアム) | 住信SBIネット銀行 (ランク4) | SBI新生銀行 (ダイヤモンド) | |
---|---|---|---|---|
他行振込手数料 無料回数 | 3回 | 15回 | 20回 | 50回 |
ATM出金手数料 無料回数 | 7回 | 15回 | 20回 | 無制限 |
普通預金金利 (最大) | 年利0.1% | 年利0.2% | 年利0.01% | 年利0.1% |
この優遇された最上位ランクになるための条件がSBI証券と連携するのみというのがヤバすぎます🤩正直まだ半信半疑で疑っている部分があるので、自分でも口座開設して試しているところです😄

SBI新生銀行の口座開くならポイントサイトのポイントインカム経由がおすすめ!1,500円分のポイントもらえて、今なら紹介経由で最大2,000円分もらえるCPもやってます👇
SBI新生銀行の口座開設はここ経由で
住信SBIネット銀行のハイブリット預金とは併用できない

SBI新生コネクトと住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は併用できません🙅♂️
どちらも証券口座と連携して自動入出金をするサービスなので、この2つのサービスを併用するのはシステム上難しいでしょうね💡
SBIハイブリッド預金よりもSBI新生コネクトの方がメリットが多いので、どちらか一方しか選べないのであればSBIコネクトの方がおすすめだと思います👍
SBI証券を開いたら住信SBIネット銀行のハイブリット預金を設定するよう紹介していましたが、今後はSBI新生銀行のSBI新生コネクトを設定するに置き換えですね💡僕が変更完了したらこちらも更新しておきます👇

住信SBIネット銀行は米ドルへの両替に使っているので手放せない!という方はこちらの投稿もご参考下さい。
SBI証券を使った一番お得な米ドルへの両替方法をご紹介ています👇

4/30まで現金1,000円もらえる
Oliveとは併用できる?
Oliveのアカウント登録をされた方は三井住友カード仲介口座を利用していると思いますが、SBI新生銀行仲介口座しか設定できないとの記載はありません💡
住信SBIネット銀行のハイブリッド預金とOliveアカウントは併用できているので、おそらくOliveとSBI新生コネクトも併用できるのではないでしょうか🤔

確実とは言い切れませんが、僕もSBI新生銀行の口座を申し込みして確認しようと思います👍
Oliveアカウントは持っておくだけでVポイントを年2,400円分ゲットできるお得なサービス✨
SBI新生コネクトと併用できるなら絶対併用されることをおすすめします👇

SBI新生コネクトの申込方法
SBI新生コネクトの申込手順は以下の通りです👇
SBI新生コネクトを申し込むにはSBI新生銀行の口座開設が必要です。
SBI新生銀行の口座は免許証があればアプリ経由で簡単にネット申込ができます💡

申込をされる前にはポイントインカム経由がおすすめです。
4/30まで紹介経由で最大2,000円分
以上で、SBI新生コネクトの設定は完了です🙆♂️
これで普通預金金利が年利0.1%、他行振込手数料が月50回まで無料、コンビニATM出金が無制限で無料になるなんてお得すぎますよね🤩

僕も今SBI新生銀行の口座開設中なので、完了したらもう少し詳しく申込方法は追記予定です🙌
以上、SBI新生コネクトの内容の紹介と設定方法についてのご紹介でした🙋♂️
SBI証券は2024年からの新しいNISAの開設先としてもおすすめ!口座開設と積立設定のやり方解説はこちら👇
